ゆきだぁ〜
さいきん、表のページ(mixiってやつ)も論調っていうか、書き方が似てきたような気がする。そもそも、このページも何で始まったんだっけ。続いてるんだっけ。まぁいいや。でも、この足跡。結構貴重だ。今になって思う。
それはさておき、困ったねぇ。あっちは日記、こっちは「感じるままに」って感じで住み分けようと思っていたけど、なかなかうまくいきません。そもそも日記とそのとき感じたことを分けること自体無理があった?かもしれないけど、しばらくこの方針を踏襲してみる。ここは、今までもこれからも、「だ〜れも読んでない」ことを前提に書きたい放題書いているので。こういう空間、大切にしたいと思うもん。今までも、これからもね。
もうちょっと、続けてみよう。また新しい発見があるかもしれないもんね。
残業時間、残りわずか...故に、今日は9:30出勤。今日の残業はマイナス1時間。そんな裏技があるんです。さすがフレックス。
時間は少ないですが、雑用盛りだくさん!さらに、お出かけ中の先輩から電話で会議の設定やら、書類をサプライヤーさんにFAXするやら、まさにてんやわんや。
おまけに、モニター車のタイヤ交換(スタッドレス→夏タイヤ)、自分の仕事(設計変更の手続き)とまぁ、盛りだくさんですわ。月末でそんなに残業時間がないのに、今日はスイスイ水曜日なのに。がぉ〜。ついに、最後のカードを使ってしまう。
庶務のおねえさん(?)(←ここを強調しない!)に、FAX送付をお願いしてしまいました。
「すいません。FAXを送って頂きたいんですが...」
「はい〜、いいですよ」
「で、送り先が...この26箇所あるんですよ」
「はぁ?」
まぁ、大体想定の範囲内のリアクションです。だって、数件送るぐらいなら自分でやった方が早いもん。mixiでおなじみ、雑用のプロですよ。プロ。基本的に人に任せるよりは自分でやるもんって感じです。ととろが、今日はバタバタ、ドタドタ、屋上行って、車両整備場行って、なぜか電話でリモートコントロールされて。さらに、職場に戻ると、机上には「○○様よりお電話がありました。***-*****へTELしてください。」がぉ〜。
しかし、庶務さんもプロです。今日は全員17:30帰宅の日ですから、確実に(17:15でしたが)時間前に、「○○(←僕)さん、送りましたよ。」助かりました。
帰りがけに、FAXを見てみると、はい。確かにjobが一杯入ってます。ありがとうございました。おかげさまで、急ぎで仕入れ先に送らなきゃイケナイFAXがジョブの山の後ろに付いてしまった...いつ届くんだろう...
サービス業。楽じゃないっす。。。
き〜めた!っていうか、「申し込んだ!」
どこまで御利益あるか分かんないけど、会社でやってる英語クラスに参加してみることにした。会社がお金出してくれるので、破格です。1/3で済むらしい。週2回、TOEIC対策の講義(日本人講師)60min + 英会話(ネイティブ講師)60min の2本立て。つまり、4H/weekってことになります。んで、偉そうにもTOEIC 600以上を対象とする上級コースに申し込んでみた。この中なら、TOEIC 740 が運と勘で取ったものか、実力で取ったものか確かめられるだろう。きっと。まぁ、TOEIC自体がきちんと英語コミュニケーション能力を測ってるかは分かんないけどね。
そうそう。TOEICが変わるらしいね。先日郵便で案内が来てました。TOEIC対策の神様?(と僕が思っている)人のサイトにも、やっぱりこの記事が。(随分前のものでしたが)で、結論はやっぱり難化傾向になるでしょうというもの。ただ、その先に書いてあったのは、900点以上の人には影響はないでしょうだってさ。はい、そこです。ホントに十分なチカラがある人には問題が変わったって、あっそ。で終わってしまうんでしょう。ととろが、僕の様な運と勘で生きてる人間にとって、TOEICで最初の写真問題が半分に減ってしまう!というのは、間違いなくダメージです。さあ、社内でもTOEICスコアの有効期限は2年らしい。それまでに、新しい問題でも社内A級(730以上)を確保できるか?最近明らかにアタマ腐ってきてるから、がんばってみよう。(5月開講なんですけど...)
と思ってたのに、ぽっかり空いた何にもしない週末でした...あたらしいCD聞いて、テレビ見て、MeltyKissたべて。はい。ここで、このお菓子の名前が出るところが、ととろらしいと我ながら思う。
今日も残り数時間。さぁ、設変の嵐に向かってカウントダウンです。お〜怖い。
今日のToDo:洗濯,部屋の整理。ホントはHDDの整理もしたかったけど途中で挫折。だらだらにちようび
折角楽しみにしてたのに...流れちゃった...また1ヶ月おあずけだよ〜
しょうがない、明日は今日届いたスピッツのベスト2枚組を聞きまくろう。やっと見始めた"24"の続きを見よう。洗車をしよう。(ほんとは今日やる予定だったけど、明日出かけないなら、明日ビールでも片手にのんびりやろう。
社会人になって、金銭感覚やっぱ変わったわ。高速道路も平気で乗れちゃう。3000円のCD2枚買うのも怖くない!。プレゼントの予算が倍(以上)に上昇。ん〜。景気が良いのも、今の内だぞ、きっと。でも、我ながらオトナになった!と思うのは、入社してから、「毎月○万以上は貯金する」ルールを発動したこと。そう、この「〜以上」という言葉がポイント。ゆとりある時は、○+5万とか。ピンチでもでも○万はがんばろう!。っていう形で、ちょっとずつ、ちょっとずつ、貯蓄コースへ大切なお給料を移動させます。あとは、宝くじを当てるだけだね。人生に必要なのは(うそ)。
アホな妄想はさておき。明日もだらだら過ごします。CDとDVDの一日。そんな週末も悪くないか。GMに車屋さんで会うより全然(ココロにとって)健康的です(爆)。
あほか〜。
なんで、自分は悪くないのに...悪くないのに...謝ってるんだ。これぞ、誤りだと思うんだけど。挙げ句の果てに、関連会社のひとから、「○○さん(僕のこと)も、途中から引き継いで大変でしたね。」と同情される始末。なにもかも、アンフェアな○ヨタが悪いんです。マジで。で、コンプライアンス上リスクある行動をしてませんか?だって。バカにするな!と言いたい。あのアホのために、○瑞さんにどれだけ迷惑かけたとおもってるんだ。一体。(あ、わかる?伏せ字ね。)来週から、アホの為に遅れた設計変更(通称;設変)を一気にかけます。これ、忙しいよ。きっと。160製品以上の設計変更を一気にするんだから。あ〜、気が重い。しかし、仕入れ先山も合わせて動いてくれているから、弊社のアホのために迷惑をお掛けするわけにはいきませぬ。残り8時間の残業時間。一気に使いましょう。そして、一緒にやってる社外の方がきっとくるのが遅いから、わざと遅く出勤してみるか?そうしないと、残業時間が増えてしまうのだ。あ〜、フレックスwith残業時間規制。これって、結局会社にとって都合の良いようにコントロールされてる気がしてならない...
でも、自分の会社のアホっぷりを謝罪。従業員だから。。。(こんなことmixiじゃ書けないよね(笑)素性と実名。のってますから。。。)
まぁええか。週末。土曜はのんびり。日曜は、いっぱい笑う。かなり理想形。両方いそがしいと、やっぱ月曜ブルー度が高すぎる。一日あそんで、一日やすむ。なまらうぇるかむ。さぁ〜いっぱい寝るぞ...おやすみなさ〜い。
なんか調子でない。致命的なのは、ファイルを大幅書き換えして別名で保存するところに、上書きしちゃった..故に、2年分の不具合データを整理しなおす運命に...あす、職場先輩が出張で助かった。。。明日中に超特急でデータ復活させます。
最近変な夢みるし。いろんな意味で、ココロと行動の動機が取れてない気がしてならない。でもね、昨日ちょっと嬉しかったんだよ。
「雑用ばっかやらせてるけど、期待通りの結果になるから任せられるんだ。」じつは、こういうところでも見られてるんだね。やりましたよ。ぜ〜んぜん悪いコトしてないのに。「もうしわけございません」って電話で謝ったり、意味も分からないまま、「○○の代理で発信しております」とかって会議を設定したり。仕事ってそんなんばっか。「それって、秘書だろ」なんて、同期に言われたりするけど、でも、この秘書って会社を見る、会社のルールを知るのにもってこいな仕事だと思う。たとえば、ちょっとした手続き1つでも、郵便局行って「よろしく!」っで済むものが会社ではいろんなひとのハンコもらわないとできない。とか、英語で電話して、海外工場での生産に対応する準備をこっちですすめたり、試作品を発注したり...いろんな仕事(っていうか、作業かな?)をこなしてきました。これから実務にとりかかる(いつになるかわかんないけど)上で、出来て当然なこと。そういうのを1ヶ月間一気にやってきた気がする。そう考えると、これは絶好の勉強かな?って気がする。実務に掛かったとき、仕事の効率が格段に違うはず。こういう流れを知ってるのと、知らないのでは。失敗もしたし、いろいろやらかしたけど、もうしません。まだ、それが許される時期であるってことを再認識。負けないのだ!
きょうは、同じ室に配属になった新人飲み会。これが熱い。言いたい放題。こういう空間があるってことが、何より大切。だからこそ、これからも大切にしたい。目標は、将来の波平さんです。うそ。
今日、就職してはじめて寝坊した...でも、フレックス勤務でたすかったわ〜。おかげ様で遅刻にならずに済みました。さてさて、明日は元気になれるかな...
「バカか!おまえは〜」(アンフェアの篠原涼子風に)
mixiでは良いこといっぱい書いてるので、こっちはこっちで毒舌全開でいきます。ホントにあの会社何とかしないと。「アンフェアなのは ... ト○○」
納入時の**倍以上の値段付けて、関連会社に資産譲渡(要は、調査、評価などに必要な物品を買って頂くこと)できるわけないでしょ!どうやって台湾人説明するんだ!
ホント勘弁してほしい。問い合わせても、「これがルールですから」だって。電話でキレそうになったのを、ぐっとこらえて受話器を置く。置いた瞬間に「アホか!」と声に出てしまった...後ろのGMに聞こえてないことを祈る。「ルールだから」で認めちゃったら、全てが終わりでしょ。「ルールだから」って言うんだったら、そのルールの妥当性を常に検討しないと。って考えるのが、「カイゼン」を大切にする会社じゃないのか!トドメは、「これは○○部から依頼されてるから、納得いかないならそっちに言え」だと!じゃ、あなたがその仕事する価値無いでしょ。直接納入価格を仕入れ先に問い合わせるから。あなたに書類回して、どうでもいい事のためにハンコ押してもらうために、こっちは1日ムダにしてるんです。1億歩ぐらいゆずってそのハンコのために1日待ってたら、そのハンコおした本人が「それは依頼されてるだけだから...」だってさ。
つまり、貴方の価値はそのハンコ1つなわけ。そのために、(きっと僕だけじゃないでしょ)多大な損害を生み出しているわけ。時間が掛かるって言うのは大きなコストだってあれだけ言ってる会社がこの有様ですよ。ハンコ押したんだから、問い合わせたらスルー。貴方の価値は何ですか?(大学でもいっぱい見てきた光景だけど)はっきりいって、機械で十分。パソコンに製品番号入力して、パッと結果出してくれる方が1億倍まし。
ああ、すっきりした。一部のアホのために一生懸命な人たちが迷惑被ってる。勘弁してください...それから、くれぐれも関係者には内密に(笑)
あ〜なるほど...
最近、mixiを見て、疑問に思うこと
同姓同名、同じ都道府県、同じ年(1980/04/02-1981/04/01生まれ)
ここまで重なる確率って、どれくらいあるんでしょうか?あ、見覚えある名前だ。でも、"出身の市"が違う。これって、本人?(僕の知ってる人)
違ってたら恥ずかしいし、正解だったらどうだって話なんだけど、足跡残っちゃったし、mixiには書けないので、こんなところで書いてます...ま〜え〜か(ちょっと使ってみた)
あ、そうそう。本題です。
駅のホームでかっこよく"またね"って言うにはどうしたらいいんでしょう?
いや、今まで車で送る(or送ってもらう)とか、歩きとかで「じゃあね」っていうケースはいっぱいあったんだけど、駅の同じホームで自分が乗る電車が先に発車しちゃうとき、僕はどこを見て、どんな顔をしてればいいんでしょ?そういえば、はじめてのケースでした。電車で「またね」っていうのはね。
べつに、普通の電車だから、ドア閉まるその瞬間まで、動き出すまさにその瞬間まで手振ってる必要もないだろうし(ハニカミになってしまう...<苦笑>)でも、そっぽ向いてるのも冷たい気がするよな〜。何より、電車が口開けて数分止まってるから困る。とっとと動いてくれればいいのに...な〜んて考えて反対側見てる内に電車が動き出してしまった...結局「またね」すらまともに言えず...車の街に住むと、電車に乗るケースってすごく少ないのね。(6月に買った\5000のプリペイドが未だに残ってるぐらい)都会に住んでる人なら、当たり前のケースだったのかもしれないけど、いや〜なんかパッとしない終わり方だった...
お酒も呑みたいけど、呑むと電車になってしまう...オトナの作法。まだまだ修行がたりんな...
いつも書くけど、きれいなまんまる(ぽい)お月様に出会えると、笑顔になれる気がする。いいな。。。こういうの。場所によって日の入り、日の出の時間は違っても、見えるお月様の形は同じなんだって。なんで?だれか教えてくださいな。答えまってま〜す。
あ、ご挨拶遅れました。え〜っとね、火曜日からネット復活してます。ということで、こちらも復活。さらに、mixiに連行される。あ、あっちにも日記があって、こちらにも日記らしき物があるけど、こっちはこっちでダラダラ綴ります。こっちは、日記じゃなくて、その日の日記がココロに浮かぶような、その時、その時に感じたものを綴る場所。んで、あっちの日記は日記。そこで起きた出来事を記録するようにしようか。と、住み分けを決めてますが、まぁ、その日の気分かも知れません。あっちは記録。こっちは記憶。そんなんでいかがでしょ。まぁ、やっていくなかで、そういう住み分けは自然に出来てくるものでしょう。このまえ、ふと思ったんだけど、結構昔のこのページおもしろいわ。あ〜あ〜、こんなのあったな...って、思い出しちゃいました。
それはそれで、貴重な記憶。大切にしたい。些細なことに、真剣にキレてる自分がいたり(今から考えてるとね)、似たような出来事に、似たようなことを書いてる自分(つまり、進歩がないってことかな?)、でも、何度もトライしてやっと上手くいったときの自分、う〜ん。アホだ。
は〜い。今日は呑みました〜水曜日。部のルールで、水曜日は全員17:30に帰らなきゃいけません。そこで、同期と職場先輩で飲みに行きました。まぁ、出るわ出るわ。毒の数々。
こういう場所って、学生時代以上に大切になるかも知れない。けど、この会社そういうのが少ないんだよ。大勢で集まって呑むのも悪くないんだけど。。。やっぱり、少人数がいい。普通に話しても、みんなに声が届く距離。これがいいな。
そうそう、お酒の話になったので、週末のおはなし。名古屋にある「小樽食堂」ってとこに行ったんだけど(ひさしぶりに、北海道ちっくなものが食べたかったの!!)、良い感じだったよ。個室風になってて、掘りごたつとかあって、メニューもザンギとか、ラーメンサラダとか、札幌にいたときはあって当たり前だった言葉に出会えたのがいいね。う〜、北海道に行きたい。(本場の)スープカレーをたべたい...
話はもどって、マイクがないと届かないような声よりずっと伝わる気がする。いろいろとね(あ〜こわ。)でも、社会人って、波平さんみたいにふらふら〜って呑んで帰れるイメージがあったけど、フレックス勤務で、車通勤がほとんどっていう会社では、なかなかいけませんね。そういう意味では、スイスイ帰る水曜日ルールは貴重かも知れません。たとえば、家族がいれば水曜日は家族と食事に行く日。とか、そういうルール作りもいいよね。みんな帰る時間がおなじだから、こうやって飲みに行くのもいいよね。(ちなみに、来週はべつで飲みに行くんだけどね...)きっと。いままで、水曜っていったら、買い物の日ってぐらいだったもんね。ね。
あっ。雪だ。ホワイトデーだね。って、窓際で同期と話す。と、あま〜〜いってさ。ちょっと降って、さっと消えちゃったけど、すこしだけあったかくなった気分。
あ、報告忘れてました。やっと今日からネットワーク開通です。1月までの研修出向を期にアホーなADSLとはおさらばして、OおとなにCちょっと近づくNネットやさんに乗り換えました。そこそこ快調に動いてます。
今日ぐらい、仕事の話はそっちに置いておいて。笑顔の倍率を見てみましょう。笑顔×サプライズ=一体何でしょう?