あっという間の一週間。バイトとか、バイトとか、バイトとか、データ整理とかしてたら、気づいたら一週間終わってた。悲しい。
今、ふと思い出す。まずいぞ!あと1ヶ月だ!どうする?ととろ!?
ととろで、DVD-Rよ!何故におまえは動かないのだ!おまえのせいで1日無駄にしてるじゃないか!!!!!!!とキレてみても、事態は好転しないのでした。残念。
今日の夕方の飛行機で札幌に戻らなきゃイケナイ一日。折角なので、レンタカーを借りて磐梯を満喫することにする。と言っても、冬なので、スキー場と温泉くらいしか無かったんだけどね。噴火記念館と、3Dシアターとか見て回って、温泉でも入るとしよう。
でね、今日一番のヒットは、お昼ご飯を食べたところ。ハーブヒルコテージ 達沢森の石窯パンっていうお店に入りました。おいしい蕎麦はおなかいっぱい食べてきました。でも、こういうドライブで欠かせないのはここにしかない小さなお店。そんな理想的なお店が見つかってしまったんです。
ね、いい感じのお店でしょ。常連さんのお話を聞いたけど、毎週猪苗代の方からここのパンを買いにくるんだって。へ〜なんて、思いながらランチを頂く。\1500-ちょっと高めだけど、折角きたんだからこういうところで楽しまなくっちゃ!
結構冷え込んでたけど、ウェルカムドリンクから始まる。最初は、こんなハーブティからスタートでした。
その後、日帰り温泉に入って、空港で車をポイ!飛行機に乗ったら、1時間ちょっとで新千歳空港。飛行機って、どうしてそんなに早いんでしょう。そんなことを考えている内に、千歳空港に到着。バスに乗ります。どんどん現実が近づいてきます。修論という現実が…はぁ、明日からは現実が待ってるのでしょうか。参ったねぇ。ブルーだね。特に、あいつの顔を見なくちゃイケナイなんて…それだけで具合が悪くなりそうだよ。ね。
計測最終日。当初の目論見ほどデータがとれた訳じゃないけど、何とか終了。ということで、打ち上げでーす!
一軒目!"3人だけど…"とお店にはいると、何故かホイホイ誘導されていき、何と!3人分のグラスとお箸がすでに用意されていた!何かが変だ?メニューは来ないし、知らない内に食べ物が運ばれてくる。そういうシステムなのか?ん?
様子がおかしいので、聞いてみる。
「あの〜、メニューとかありますか?」
「あれ、お客さん、お任せじゃなかったでしたっけ?」
(不吉な予感…さらに意味不明な発言をするスタッフ)
「え〜っと、予約の○○○○さんですよね?」
なんでやねん!と思いながらも、すかさず先生から一言。「予約も何もしてませんよ」と。さぁ、困った。店員さんの早とちりで予約客と間違えられてしまった。しかも、偉そうな店員がやってきて
「予約してないならそう言ってくれないと!」_
と逆ギレされる始末。これには参った…ミスった店員さんが謝ってる声が聞こえてきます。この瞬間にテンションだ〜うん!怖いぞ!Nさん。怒ってるよ…どうしよう。何を話しかけても、低い声で「うーん」しか言わないよ…なんかしゃべってくださいよ。ねえ。
その後、支払いは結構ですって言われたけど、それはそれで気持ちよくない。僕は、「まーえーか」って、思ったんだけど、Nさんも譲らない。「食べた分は払いますよ!」と。僕と後輩はすべて任せて店を出る。結局1000円払って決着付いたらしい。とりあえず、無事解決?1杯しか呑んでないし、あまり気分が良くないまま、二件目に行く。こんなんだったら、前僕が一人で入った店に行けば良かった…なんて、おもったところでもう遅かった…
さて、二件目(というか、一軒目かな?)はふつうの居酒屋。至ってふつうの居酒屋。(さっきもそうだったけどね…)やっとみんなの笑顔が返ってくる。よかった〜。その後はふつうの飲み会でした。なかなか貴重な経験をさせて頂きましたよ。「月の輪」あんな店二度と行かない…
トラブル発生!
(やっぱり)トラブル発生です。昨日は試験的な計測のみ。今日はワイヤーが巻き込んで装置が動かなくなりました。さぁ、大変です。復旧したのは夜の10時過ぎ。こちらの先生にも色々ご迷惑をおかけしました。
折角モーションキャプチャの設備がある部屋を予約して頂いたのですが、そんなもんですね。やっぱり、パワーアシストチームはこいつらに悩まされつづけることになりそうです。ちょっと面白いのは、こちらの先生が「明日は飲みに行こう」と、まぁ、行く気まんまん。こちらも3年生が6人もやってくるそうで、やっと"研究室"としてスタートしているようです。新しいPCの箱も数個発見されました。元気そうでなによりです。
さてさて、一日分見事に遅れました。明日は…明日は…一気に行けるのでしょうか。可能な限りのデータを集めて修士論文に、IROSに、Journalに。大学(with院)の総決算的なこの計測祭り。いよいよ、明日、感動のフィナーレを迎えるのでしょうか。(かなりオーバーに書きすぎ!)明日も早いので、(そのために、大学までバスで数分の位置にあるホテルに泊まってるわけだし)今日も寝ます。修論、卒論を抱えている皆さん!がんばりましょう!
やってきました、会津若松市。
なにしに。修論のためです。岐阜羽島を出発したのは10:20、新幹線を乗り継いで東京に12:16に到着。もう一つおまけに、新幹線に乗り継いで郡山到着は13:58。さらに電車に乗り継いで揺られること1時間。会津若松駅に到着したのは15:23でした。のべ5時間鉄道に揺られてたどり着いたのは雪の中。長いようで短い電車の旅でした。
今日は、動作確認(となるはずが…)早くもプログラムのトラブル。初日から宿題つきとなりました。明日からは後輩が合流。モーションキャプチャを用いた実験です。修論の核に、後輩については学会発表の準備になる実験なので、寝坊しないように気をつけないと…がんばります。べすとを尽くします。では、明日からがんばりましょう!
帰省最終日に拉致される!!の巻
昨日(前日にメールで予告するところが弱い<笑>)、メールで拉致予告が!目的地も知らぬまま、スバルはフォレスターで連行される。関ヶ原→長浜→敦賀方面へ!どうやら目的地は、温泉であったらしい。そこで問題が発生する…タオルがない!
そこで、正義の味方?ダイソーが登場するところが日本ですね。無事にタオルを確保!目的地は何と京都府の北の方でした。つまり、ととろ的「こんなに西まできた記録更新!」という予想外の展開をみせることになりました。その後、何故か天橋立をドライブ、その風景はさておき、個人的にはそこから見える建物がなんとなく良かった。建築の詳しい方々からは「どこがだ!」なんて言うかもしれないけど、そんなことは知ったこっちゃ無い。なんか、その風景に合ってるようなきがした。それだけなんだもん。
そんなこんなで、腕時計が行方不明。いつ、どこで無くしたのかわかんない。これだから(無駄に)広い家は困る。どの部屋に、何があるのか数日では把握しきれない。特に、正月の影響もあり荷物はどんどん移動している。まさに、動的環境における解を得ることが困難な問題に直面していることに、深夜になり気づく。不安な夜が明けると、明日はA大学で共同実験。どうやら今回は(も!?)腕時計なしでの旅行になりそうだ。だから時計は嫌いなんだ!と言ってみる。
前にも書いたかもしれないけど、僕は腕時計のことを「人間の行動を束縛する手錠」であると思っています。だってさ、こいつがいるからみんな、縛られた行動しかできなくなっちゃうんだもん…と、愚痴って横になる。明日は新幹線で福島ツアーです。はぁ、大変だ。
今日は本気でぐ〜たらも〜ど。親戚とおせちを頂いて、踊る大捜査線みて、そんな一日。まぁ、ゆっくりするか。でも、バイトの添削は結構溜まってるので、それぐらいは今日中に片づけるとしよう。結局実験用のプログラムは完成してないぞ。明日は、明日で出かける予定もあるし。実は4日から会津大学で共同実験が待ってるという事実に向き合わないようにしている正月でした。はぁ、またどっかで現実逃避したい…
○大で○○○助教授の顔を見ながら大学にいるよりはいいか。
などと、新年早々毒をはいてる自分がいやだ…とふとおもう。
今年はよい子にしていよう…というのはやはり無理なようだ。
あけましておめでとうございます
(今年もこの一言から…)新年のご挨拶は、昨日発送させて頂きました。毎年恒例のことですが、年内ギリギリに岐阜中央郵便局まで年賀状を持っていくことになりました。仕方ないのぉと思いつつ、毎年車で岐阜駅の裏まで直行です!ということで、到着は若干遅れると思われます。さらに、帰省中の身ですから折角送って頂いた皆様の年賀状を見ることができるのは9日以降となります。もし、僕の手違いで出し忘れ等があった場合のお返事は相当遅れることが予想されます。この場を借りて、お詫び申し上げます。
ホントに新年っぽくない、新年です。紅白もパッとしないし、結局エンタの神様みて、そば食べて、ぜんぜ〜ん、新年っぽくないよ。一つ期待してたことも、仕事忙しくてキャンセルになってしまったし、誰が悪いって訳じゃないんだけどね。
今年も中途半端な一年にならぬよう、思いっきり大暴れしないと!
ということで、今年も迷惑かけるトップバッターになる可能性は大いにあります。ことしも、生暖かく見守ってやってください。本年もよろしくお願いいたします。