ととろの感じるままに...


しばらく修論のため更新忘れてました(^^;;
ひとつ、またひとつと色んな最終回を迎えます
でも、最終回の次には、新しいドラマがスタートするんだよね




2005/02/27(Sun)

気づけば2月も終わり。(明日)修論終わってから何もしてないや。机も片づけてるのか、散らしてるのかわかんないし。何か自分のために時間を使っているかと聞かれれば、そうでもない。不毛な一週間。なんなんだろう。

収穫と言えば、寿司食べ放題に行けたぐらいかな。何をやってるんだか…

三月ゆっくり計画は、三月がっくり計画に変わりつつあるようです…明日には引っ越しの手配をはじめよう。お休みなさい。


2005/02/19(Sat)

さて、市立高校の推薦結果が届きました。現在一緒に頑張ってる中3も、9名中3名がすでに進路を勝ち取りました。素晴らしい。この調子で、3/3、公立の一般入試もみんなBestを尽くして欲しい。多分、初めて自分で"選ぶ"ことをした瞬間だとおもうから。良い成果を実らせてほしい。そのためなら、頑張ってアシストしちゃいます!

この仕事は脇役です。でも、脇役が主役をどこまでカッコ良くできるかが勝負!残念ながら、沢山の涙も見てきました。今年こそ。と、思うんですが、心配だなぁ…でも、一年前の、あのシーンは見たくない。見たくないんだ!


2005/02/18(Fri)

修論修了!だけど、まだ頑張らなきゃいけないひとがいます。ちょっとだけお手伝い。僕が選べなかった方法を選んだひと。気持ちは複雑だけど、応援してます。素晴らしい成果を世に出していってください、とちと思う。

あ、随分あっさり書いたけど、修論終わりました。大学院生にとっては一大プロジェクトのハズなんだけど、全然達成感がない…悲しいけど、今となっては今の研究室で発表することに魅力を感じない。そんなんよりも、お世話になった先生のためにも、査読付き学会やJournalに投稿をしていきたい。当然彼の名前はそこにはありません。修論はそのための踏み台+修了するための印刷物っす。そんな気持ちがあったから、全然「やったぁ!」感がなかった。発表だって、今までに参加した学会の方がよっぽど十分な議論が出来てた気がする。思いっきり、今までやってきたことを伝えたい。そんな場すら与えられない。たしかに、○分でまとめる技術も必要なのはわかる。でも、ちょっと寂しい。論文だって、さぁ〜っとめくって終わり。その後見られることもなくコピー裏の棚に積まれていく。そんなもんだろう。

今までの成果はすべてwebで公開してきました。公式ページをご存じの方は知ってますよね。それは、今までやってきたことを、伝えていきたいから。沢山の人から考えを頂きたいから。IROSでは、ぼくのwebを見て話を聞きに来てくれた方がいました。ホントに嬉しかった。研究活動の魅力はココにあると思ってます。ただ、机に向かって、ディスプレイにらめっこして、満足する物じゃないとおもう。修論まとめてたので断っちゃったけど、イギリスの雑誌記者から、「この記事についてあなたのコメントを聞かせて欲しい。」と言われたときも、パニック寸前だったけど、ちょっと嬉しかった。沢山の学外のお知り合いが出来たのが何よりもの宝物です。これはホントにそう思う。で、名刺をお渡しした方から、こんなこと考えてるんだよってメールくれる人がいたり、学会でお会いするたびに前回とはココが変わったんだ…とか追いかけてくれる人がいたり。どんな業績よりも、嬉しいんです。

研究の面白さ、っていうのか、楽しさ。ココにあります。就職しましたって、報告するために、ロボメックに行こう。いま、そんなこと考えてます、

先日のこのページに書いたことともつながるけど、研究でも、どんなときも、「"人"というものが、何よりも大切な財産」になることを改めて確認しました。それと同時に、信頼できない人間関係ほど、イヤな物はないということ。さて、一つが終われば、また、一つが始まります。新たなスタートを大切にしたいと思うけど、今まで築きあげてきたものも、今まで以上に大切にしていきたい。そんな気分になった今日一日でした。

結局、1時まで居酒屋で呑んで、べろ〜んって、そんな終わり方したいちにちだったんだけどね(苦笑)

2005/02/14(Mon)

朝、クロネコ営業所へ直行。修論前でバタバタしてたら、夜中にメール。「あり〜昨日届いてなかった?」

ちょっと席を外して、電話で話す。事情を話して「ごめんなさい」。自分の事ばっか考えてた。他の人のことを二番手に考えてたね。バイトも代わりをだして、いろいろ迷惑かけっぱなしだ。修論終わったら、その分も頑張らねば…


2005/02/14(Mon)

(ちょっと遅れたけど書いちゃいます)

家に帰ると(もちろん深夜)、クロネコさんから置き手紙。あぁ、申し訳ないことしたな…って。折角到着日指定で送ってくれたのに。ごめんなさい。

明日こそ必ず!






ずっと前に感じたこと・・・→ 2004年1月のページにじゃんぷ!

↓おかえりはこちらから・・・